2009 年 8 月 28 日

大好き まつり その2

Filed under: つぶやき | Author:STAFF | 時刻:00時56分

P1010588

まつり その2。

にいつまつりに、森スタッフの今井さん徳永さんが参加。

屋台と屋台が押し合いをしている写真です。三之町屋台で、二人が かけ声をかけているところです。

見てる人も大興奮でした、写真撮影班の杉山さんも大のお祭り好き。興奮しているせいか、写真がぶれているもの多しでした。でも、この写真はナイスショット。

写真をクリックすると大きくなりハッキリ見えます。

ちなみに、前回のブログの魔女四人の写真はクリックすることなく、小さなサイズでお楽しみください。

町内まつりをこれから予定しているところもあると思います。是非、参加しましょ。

2009 年 8 月 23 日

 大好き 祭り その1

Filed under: つぶやき | Author:STAFF | 時刻:11時21分

P1020029祭り大好き!!何といっても 笛太鼓が聞こえてくると 「じっとしていられない!!!!!!!」そんなスタッフの姿を公開いたしましょう。

写真を見ただけでは、なんのお祭りかわからないと思います。これは「8月17日松阪流し」 にいつハロウィンチームで参加した時の写真です。 毎年恒例です。                                                                             一応、全員魔女です・・・。なんとなく、視線が痛いような、暖かいような。

一中の生徒さんは、部活のユニフォームで踊っていて格好良かったです。新津松阪のプロの方は流石です、見ていてほれぼれしました。町内からお囃子の方が大勢揃い松阪流しを生演奏。感動です。

20代の頃、○○屋台で、松阪流しを唄っていた頃を思い出しました。松阪は歌詞が長いため覚えきれず、紙に歌詞を書き見ながら唄うつもりでした。が、ジュースをこぼしてしまい字がにじみ、更に歌詞を手持ってくれた方が屋台の動きで大きく揺れ、歌詞も揺れ、結局見れず 2番まではなんとか唄いましたが、その後・・・・・担当の方がテープに切り替えてくれました。ナイスフォローです。松阪を聞く度に思い出します。大好きまつり その2へつづく。

2009 年 8 月 17 日

祝 おもちゃコンサルタントマスター

Filed under: つぶやき | Author:STAFF | 時刻:00時59分

やっとやっと、マスターにたどり着きました。

おもちゃインストラクター養成講座を受け、遊びやおもちゃに魅せられ通信教育で「おもちゃコンサルタント」の勉強をし、おもちゃの歴史や重要性を知り、マスターになるため東京で研修を受け2回の実習を終了し「おもちゃコンサルタントマスター」を取得しました。

通信教育は、自分との戦いです。時間をいかに捻出するかと期限までのレポート、玩具店を取材したり課題の手作り玩具の提出と東京でのスクーリング。でも、好きなことを学ぶので、苦ではなかったです(但し手作り玩具はちょっと・・泣きでした)

来年度、大学で子どもの発達と玩具に関する講義を依頼されているので、いろんな角度から更に学んで伝えていきたいと思います。

育ちの森で毎週金曜日「手作り玩具」の紹介をしています。簡単で楽しくて家庭にあるモノを使います。毎月、育ちの森のホームぺージで「おもちゃコラム」を掲載していますが今回は育ちの森で紹介し、子ども達に人気の力作「ボールたたきです」写真入りですので、どうぞ御覧下さい。 http://www8.ocn.ne.jp/~sodati/index2.html

2009 年 8 月 11 日

「大学生のための役に立つ育児学」in新潟大学旭町キャンパス

Filed under: つぶやき | Author:STAFF | 時刻:23時24分

「大学生のための役に立つ育児学」育ちの森の取り組みというテーマで講義をしました。参加学生は、13学部94名。

五十嵐キャンパスと旭町キャンパス同時中継です。。                               カメラに向かって話す関係上、横向きで話すのです。正面から見たら、私は横を向いているわけです。普段正面を見て話しているので、少々とまどいました。角度によっては、私の後ろ姿を見る学生もいるわけで・・。

真剣なまなざしの中進められ、後半は育ちの森スタッフ青田君とのトーク。緊張せず、落着いてました。男性から見た子育て支援や日常の事などトーク。いつもは、一人で講義するなか、スタッフがいてくれることは心強いものです。

子育てに関して、学生の方に伝えることはとても重要だと思っています、このような機会を与えて頂いた、新潟大学の佐山先生に感謝です。

ちなみに、旭町キャンパスの場所がわからずタクシーに乗りましたが、タクシーの運転手さんもわからず、着いたところは医学部。受付の方に聞いたら「間違ってる!!!!」ということになり、そこから走って向かいました。無事着きましたが、汗のためノーメイク状態となりました、でも時間に間に合って良かった良かった。

学生の皆さん、先生 ありがとうこざいました。

2009 年 8 月 6 日

お盆のひとときミュージカルはいかがですか?

Filed under: お知らせ | Author:STAFF | 時刻:19時45分

梅雨明けしたとおもったらもうすぐお盆ですが、皆さんはどう過ごされますか? 新潟には「りゅうとぴあ」という、とても素敵な文化会館があり、そこで主催する演劇スタジオキッズコースAPRICOTという劇団には小学校4年生~高校3年生までが参加しているのです。専門講師からダンス、歌、パフォーマンスすべて指導受けているから本当にうまくてびっくり! その時期の子ども達ならではの感受性豊かな表現力で演じるAPRICOTの演劇が私は大好きで、その応援団をしています。今回はミュージカル「赤毛のアン」が8月15日(土)、16日(日)の両日行われるのですが、15日13:00~の回と18:00~の回がまだ空きがあるので、皆さんもぜひ!小学校1年生くらいから大人まで楽しめるので、是非おすすめです。

詳しくはhttp://www.ryutopia.or.jp/apricot/news.html

私は「赤毛のアン」公演を記念したアンランチを食べ、お盆で帰省した友達と一緒に楽しみます。

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2009 特定非営利活動法人ヒューマン・エイド22. All Rights Reserved.