年に4回法人ニュースに中島副代表のコラムを掲載しています。ブログでもご紹介します。
2018 年 9 月 26 日
2018 年 8 月 9 日
NPO法人ニュース 中島福代表コラム
2017 年 2 月 8 日
明橋大二先生をゲストに子育て応援しますチャットランド2月25日放送
29年1月29日秋葉区健康センターで福島県心のケア事業研修会が行われました。
福島の現状をビーンズ福島の三浦恵美里さんから報告してもらいました。
新潟の現状を椎谷照美代表から報告がありました。
続いて、講演会「見逃さないで!子どもの心のSOS」真生会富山病院心療内科 明橋大二先生から
自己肯定感・不登校、いじめ、心の回復プロセス等の講演があり、その後会場会からの質疑応答がありました。
今回、欠席された方や参加できなかった方のためにラジオチャット「子育て応援しますチャットランド」で先生のインタビューを放送します。
2月25日土曜日10時~10時30分 76.1MHz
再放送 2月27日月曜日13時~13時30分
2017 年 1 月 11 日
今年も宜しくお願い致します
あけましておめでとうございます
今年も宜しくお願い致します。
2017年となり、初めての事業は講演会です。保育現場、教育現場、子育て支援センター、団体対象の講座です。是非ご参加ください(保育ルームはありません、子どもの入場はできません)
2016 年 6 月 30 日
ヒューマン・エイド22ニュースレターコラム紹介②
先日、学校関係のお仕事で、むかし大手デパートの紳士服売場に勤めていた、イケメンでファッショナブルなО山さんにひさしぶりに会った。
「いやー、О山さん、いつ見ても若いね〜」
「いえ、ボクも40歳になりました。いつまでも若くないですよ。近ごろ、あまり物事に感動しなくなったんすよ、年を取るってなんか切ないですね」
あたくしも、教師の端くれだし、ものを書く仕事もしている。所謂“感情労働”をなりわいとしている。感性のアンテナが錆びついていては、よいパフォーマンスはできない。
感度の低いひとは、ハートを揺さぶる言葉を発することはできない。今のボクは肉体のおとろえ以上に、感性の劣化に危機感をおぼえる。
そんなこともあって、仕事を理由に自分をさぼるな、と決意を固めた。感動体験からみずから遠ざかってはいけない。どれだけ忙しくても、「コンサートに足を運ぼう!」「本屋に行こう!」「映画は最低でも毎月二本!」「美術館・博物館は月に一度!」「旅に出て美しい風景とおいしい料理を味わおう!」と。
妻にその決意を伝えたら、「なにそれ、結局、自分が好きなことを好きなだけやるってことじゃない?」とあきれられた。
ボクにとっては“感性の自主トレ”なのだが、妻からすると単なる“道楽”と見えるらしい。とほほ。 中島 純