これまでの主な活動
「にいつ子育て支援センター育ちの森」を旧新津市から委託
「にいつ子育て支援センター育ちの森」を新潟市から指定管理者として管理・運営
コミュニティサロン事業「小さな森の広場」を新潟市秋葉区から委託(25年3月まで)
秋葉区子育て支援事業(平成22年度~)委託
秋葉区子育てすくすくサポート 平成25年度から
秋葉区内の7 中学校区内の会場でサロンを実施
地域の子育てサポーターの協力
育ちの森だより「森のひろば」
毎月約400 部発行 イベントカレンダー・今月のうた・セミナー情報など
季刊情報誌「Cocokara」(ここから)
年4 回発行 4,000 部 B5 判28 ページ 無料
新潟市内保育園・公民館・病院・公共施設等に設置
ラジオ番組放送(FM 新津)
「子育て応援しますチャットランド」企画・出演
(1996 年~現在も放送中) 育ちの森情報や子育て情報を発信
育ちの森ホームページ
携帯サイトでは毎日の駐車場情報、セミナー情報を公開
再就職応援セミナー企画
再就職・社会復帰・サークル立ち上げ等の支援・情報提供
子育てサークル支援
- 社会福祉医療事業団(子育て支援基金)の助成により、サークル支援冊子「にいつ子育てサークル発見! 発展!!トレジャーボックス」発行(02 年)
- 子育てサークル支援ネットワーク事業(03 年)
- 「秋葉区内 子育てサークル紹介&活用BOOK」18 年度版発行(06 年)
- 福島ママサークル「キビダンズ」サポート支援(11年~)
企業・NPO・行政との連携・協力
- 新潟県金融広報委員会主催「金銭教育」(03 年~現在も継続中)
- 育ちの森の仲間たち展(03 ~ 06 年)新津美術館市民ギャラリーにて、育ちの森紹介・写真・作品展示
- NEC 子育てママのためのIT 講習〈NEC と共催〉 (06 年)
- パパのお弁当作り講座(07 年)
- 毎日元気!食育教室〈ネスレミロ共催〉(08 年)
- おもちゃインストラクター養成講座協力〈東京おもちゃ美術館〉(08 年~現在も実施)
- 子育てタクシードライバー養成講座協力〈全国子育てタクシー協会・香川〉(08 年)
- 見附市保育園食育教室「親子で楽しく 食べて 学んで 遊んで 食育!」協力(08 年)
- 支援者勉強会主催(08 年~現在も継続)
- パパの料理夕講座主催(08・11 年)
助成金・委託・共催事業
- 厚生労働省・(財)こども未来財団主催「子育てサークルリーダー研修」協力(03 年)
- 社会福祉医療事業団(子育て支援基金)助成事業「子育てサークルネットワーク」(03 年)
- 文部科学省委託事業 家庭支援総合推進「マタニティセミナー」(04 年)
- 21 世紀職業財団主催「再就職準備セミナー」(06年)
- 青山こどもの城共催「動くこどもの城」(07 年)
- 新潟県社会福祉協議会主催「全国ボランティアフェスティバル」16 分科会座長(08 年)
- シルバー人材センター共催「子育てアシスタント講習会」(08 年~現在も実施)
- 新潟県オレンジキャンペーン事業(09年11年)
- 財団法人子ども未来財団子育て支援者向け研修会 (09~11)
中越地震被災地支援
- 神奈川・大阪のNPO 法人と災害支援プロジェクト発足(04 年11 月)
- 被災地支援バザー開催 義捐金161,400 円
- 見附・長岡・小千谷・十日町の子育て支援センター、被災地訪問・おもちゃ寄付 (05 年4・5 月)
- 「中越地震アンケート集計結果」冊子発行
- 震災フォーラム実施 会場 ホテル新潟(06 年)
- 「中越地震アンケート集計結果」冊子改訂・増刷
- 「震災フォーラム報告書」発行(07 年)
中越沖地震被災地支援
- 柏崎市・刈羽村へおもちゃ寄付と全国からの応援メッセージ贈呈(07 年)
- 柏崎の支援センターへ備長炭寄付(08 年)
東日本大震災 福島応援プロジェクト 2011年~
育ちの森・法人で支援活動
・「子どもたちを笑顔に」東日本大震災チャリティバザーin育ちの森 2010年5月14日
・財団法人こども未来財団子 育て支援者向け研修会、避難されてきた方へ今できる支援、現場支援者のためのセミナー 2011年1月29日実施
講演
国・県・市・PTA・幼・保育園・小学校・大学・団体・公民館等から依頼
(東京・大阪・名古屋・広島・埼玉等)
テーマ
「子育て支援」「震災」「女性の視点」
「ノーバディズ・パーフェクト」
「子育て支援の現場から」
対象
母親・家族・シニア・学生・子ども
子育て支援者・行政
国・県・市への提言
参議院「少子高齢化調査会」参考人陳述(奈良県知事・江戸川区長と共に)
育ちの森・法人の活動、子育て支援に関しての現状・提言(06 年)
イベントの企画・実施
子育て支援者の研修・勉強会
各種委員(02 年~現在)
新潟県次世代育成支援対策委員 新潟市次世代育支援
新潟県生涯学習審議委員
新潟県人口戦略事業委員
新潟県国民保護委員
新潟市男女共同参画社会審議会委員
新潟市新総合計画審議会委員
新潟市清掃審議会
新潟市秋葉区自治協議会委員
秋葉区子ども虐待予防ネットワーク委員 新潟市こども創造センター基本計画検討委員
小学校対象
- 出前授業(1/2 成人式 4 年生対象・6年生)
中学校・高校対象
- 職場体験
- 夏休みボランティア体験
- 出前事業
大学生・短大生・専門学校生対象
- 「子育て支援」に関する講義
- 卒論、実習、インターンシップ、ボランティア受け入れ
- 新潟県立大学「子育て支援論」講義 非常勤講師 09年12月~10年3月
- 新潟大学医学部保健学科臨床実習施設