2010 年 4 月 12 日

UXテレビ まるどり 24日(土)10:35~

Filed under: つぶやき | Author:STAFF | 時刻:18時49分

4月9日(金)UXテレビの内山アナウンサーさんとカメラマンさんのお二人で「育ちの森」へ取材に来られました。放送は9日と24日です。テーマは『子ども手当て』

館内で遊ぶ子どもたちの のびのびとした姿が放送され見ていてとても微笑ましく楽しい雰囲気が伝わってきました。

内山アナウンサーさんは、とても優しい雰囲気で素敵な方でした。また是非お越し頂きたいです。

最後に記念写真  すみません、立ち位置間違えました。内山さんが真ん中でした。

次回より気をつけますのでまた来てください。誰か、私の行動を注意してください。                      

P1080355

                                               

2010 年 4 月 6 日

委託事業  秋葉区子育て支援事業 子育てサロン「小さな森の広場」

Filed under: つぶやき | Author:STAFF | 時刻:01時22分

4月から、秋葉区内の6つの中学校区で会場を借り、玩具と絵本を持って子育てサロンを開いています。年間139回

初回のみ保険料500円必要ですが、その後は無料になっています。日程などは「育ちの森」のホームページを御覧下さい。

「迎える支援と出向く支援」 地域に出向くことは、とても大切な支援であり求められていることだと思います。

秋葉区には子育てサークルを運営している地域で頑張っている子育て中のママも多くいます。春、転勤などで引っ越しされた方は、地域のサークルお薦めです。詳しくは、育ちの森へ御連絡ください。ご案内します。電話0250-21-4152

秋葉区子育て支援事に関しては、サロン以外にも準備を進めながら実施していく事業がいくつかあります、スタートするときは随時ブログでご紹介します。

 

入園・入学おめでとうございます。   

Filed under: つぶやき | Author:STAFF | 時刻:00時21分

今週は、入園、入学のお子さんも多いと思います。 。

ひとつひとつの節目を迎えるたびに、子どもの成長を喜んだり寂しくなったりと親の心も揺れるものです。

子どもの記録は大切です。記憶にとどめておくから写真をとらない方もいますが記憶は薄れていくので写真は大切です。数年後見ると とっても懐かしいものです。ビデオも良いと思います(私の場合、焦って操作間違えて映っていなかった経験有り)

カメラ持参の方は、カメラの充電チェックをお忘れ無く。そして、中学、高校は同じ制服なので撮るために探すのが大変です。あっという間に通り過ぎますので 。最近は、携帯電話のカメラの性能も良くなってきているので携帯で撮っているかも多いです。私の携帯カメラはシヤッターを押すたびに「ヤッター」とミッキーマウスの声で言います。恥ずかしいです、静かな時は響くので絶対シャッターを押せない状況です。 

カメラ使用時、音が出る携帯の方はご用心です。注目されるか苦笑いされるか どちらかになることでしょう。

2010 年 4 月 5 日

季刊情報誌「ここから」急ピッチで作成中

Filed under: つぶやき | Author:STAFF | 時刻:18時29分

育ちの森発行 季刊情報誌「ここから」編集長杉山 寝るまも惜しんで辞書片手に校正中、容赦なく訂正赤ペンが入る中 心待ちにしている読者の皆さまへ 早く届けたいと頑張っております。20日過ぎころまで 今しばらく お待ちください。

今回号は 高野優さん5ページをはじめ必見ページ盛りだくさん。

乞うご期待でございます。

2010 年 4 月 1 日

じゅんパパのトーク&パフォーマンスイベント

Filed under: 副代表 中島 | Author:STAFF | 時刻:17時23分

第4回 育児まるごと応援フェアin 朱鷺メッセ

  IMG_6272

日時 5月9日(日) 9:30~17:00

場所 朱鷺メッセ2階 

主催 株式会社コダマ 

共催 はっぴーママ新潟版

後援 新潟県、新潟市、新潟市教育委員会

子育て中のパパ必見! 楽しもうパパのわくわく子育てライフ

①10:30~11:30   ②14:00~15:00

講師 中島 純(ヒューマン・エイド22副代表、新潟経営大学教員)

 子育ては家族でわかちあい、地域でささえるもの、特にパパの果たす役割は大きいのです。パパと一緒の子育てライフを充実させていくには? 子育てを通して自分を磨くヒントを見つけてみませんか? クイズゲーム形式で楽しく学べます。絵本パフォーマンスのワザも特別に伝授しますよ!

 パパ限定ではありません、ご夫婦でご家族でぜひご参加ください! 

 ※ プログラムの参加には申し込みが必要です。

①名前、②年齢、③電話番号、④ご住所 ⑤午前・午後の希望

※ ※お子様の遊びスペースもご用意します。学生スタッフが保育サポートをおこないます。

 お問合せ・申込先は

〒940-2121 長岡市喜多町1104-5

新潟アドセンター内

(株)クスリのコダマ 育児まるごと応援フェア開催事務局

Tel.0258-28-3386  Fax.0258-28-3389   

happy-mama@ni-ad.co.jp

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2009 特定非営利活動法人ヒューマン・エイド22. All Rights Reserved.