2010 年 5 月 17 日

廃油 で アロマキャンドル~ みんなで作ろう素敵な灯り ~

Filed under: つぶやき | Author:STAFF | 時刻:22時18分

新津青年会議所からイベントの情報です。

~ みんなで作ろう素敵な灯り ~(廃油 で アロマキャンドル)

 <アロマ・ハーブの講演&エコキャンドル教室>

古澤恵子氏

ハーブサロンカモミール代表、信越本校校長 国際自然療法機構

<地球にやさしいエコのお話>

川田邦明氏

      新潟薬科大学応用生命科学部准教授 

日  時:2010年 5月30日(日) 

13:30~16:00

(受付:13:00~)

是非ご家族連れでご参加ください!但し、小学生以上が対象となります

申込締切 5月18日迄(まだまだ申込み可能  是非 問い合わせしてみて下さい。)

 

会  場:「新潟薬科大学」B103講義室

新潟市秋葉区東島265番地1 

後  援:新潟薬科大学

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お申込・お問合せ先 :社団法人新津青年会議所事務局 TEL:0250-22-0121 

お急ぎのお問合せ先  :担当委員長 志田 栄太郎      携帯090-4719-2856

<お申込書>  FAX:0250-25-2332

                           ※ご家族連れの方のみ記入

御 氏 名                             大人      人(本人含む) : 小中学生       人

   備考欄

2010 年 5 月 10 日

マトリョーシカ人気

Filed under: つぶやき | Author:STAFF | 時刻:18時29分

F1010072あおぞら市場で買いましたぁー。と写真が送られてきました。

スタッフ渡辺さんより。なんと他のスタッフも買ったとか。

F1010071写真・・癒されてください。

願をこめながら、重ねていきます。願いが叶いますように。

フリマやイベントなど、思わぬ掘り出し物があったりします。各地のイベント除いてみてくださいね。  

2010 年 5 月 9 日

新津あおぞら市場!!そして にいつ食の陣!!そして にいつハロウィン

Filed under: つぶやき | Author:STAFF | 時刻:22時41分

連休や連休明けの週末 各地で、イベントが行われ賑わっています。                                       今日、新津本町で「新津あおぞら市場」が開催されました、秋葉区最大級のフリーマーケット、朝市、市内外から多くの方が来られるということで人気のイベントです。                                                               今回、初めて行ってみましたが「凄い、楽しい!年代問わず楽しめます」そして、豊富な飲食ブース。日頃、めったに食べられないような食がたくさんでした。フリマもお店も盛りだくさんです。                                                              森スタッフ杉山さんから「マトリューシュカ発見しました」のメールが入り、念願のマトリューシュカが買えました。ロシアの有名な玩具です。願い事をしながら重ねていきます。おもちゃコンサルタントとしては、是非欲しい一品です。

100509_2113~01

100509_2116~01

あおぞら市場は、年三回実施されます。次回は夏の予定、日程はまだ決っていないようですが、是非是非行ってみてください。お薦めイベントです。

そして、にいつ食の陣。                                                                    六月六日(日) 新潟県立植物園園地で実施されます。 新津バーガー、新津スイーツ、花弁当などなど・・美味しいモノがズラリ。

そして、にいつハロウィン仮装まつり                                                             今年は、10月10日に決定。景品も豪華。詳しくはハロウィンホームページにてhttp://www.akiha.jp/halloween/

街が盛り上がる事って、とても大切な事だと思います。子ども達にとっても大人にとっても住んでいる街が賑わうことって嬉しいこと。夏の祭りや町内運動会も行ってみてはいかがでしよう。

2010 年 4 月 21 日

お待たせしました!!情報誌「ここから」Vol.16(2010春号)完成!!

Filed under: お知らせ | Author:STAFF | 時刻:00時03分

育ちの森発行 季刊情報誌「ここから」Vol.16(2010春号)が完成致しました。今回号も 盛りだくさんの内容です。               

なかなか手に入らない・設置場所に遠くて行けない・保育園、幼稚園ではすぐになくなる  などのご意見もあり今回号は希望の方に、郵送致します。

「郵便番号、住所、氏名、電話番号、団体の方は団体名」をご記入のうえ、160円分の切手を同封し、お送りください。おひとり一冊。
送り先 〒956-0035 新潟市秋葉区程島2009
にいつ子育て支援センター 育ちの森    お問い合わせ/0250-21-4152

育ちの森ホームページに設置場所 なども アップしてあります。

http://www8.ocn.ne.jp/~sodati/index2.html

今回号は、「高野優さん」のページがナント異例の5ページです。3月の秋葉区での講演の際、質問コーナーが時間の関係で全員にお答えできず「ここから」で回答することになりました。講演会に来られた方も来られなかった方も必見です。大好評中の「方言講座」  「シリーズあの人に聞きたい」は藤田市男さんです。

是非、皆様 お手にとってご覧下さい。   無料です。

2010 年 4 月 19 日

申込み締め切り迫る!!大人も子どもも挑戦 楽しいイベントです。

Filed under: お知らせ | Author:STAFF | 時刻:23時13分

ハロウィンカボチャ苗の植え付けイベントのご案内

 

この度、第4回にいつハロウィン仮装まつりのメインイベントに向けてプレイベントとして

ハロウィンカボチャ苗の植え付けイベントを開催する運びとなりました。

『★植えて★作って★飾って★見せよう』をコンセプトに、カボチャの植え付けから収穫、ちょうちん作り、また完成した作品を写真に撮って商店街に飾るまでを2回に分けて、半年に渡り行います。食育の一環としてカボチャの成長を目の当たりにする事が出来ますのでとても魅力があるイベントです。

是非、ご家族・ご友人をお誘い合わせのうえ、ご参加下さいますようお願いいたします。 

なお、準備の都合上、4月23日(金)までにご連絡を頂きますようお願いいたします。 

 

1.日  時    平成22年4月25日(日)AM10:00集合 

※雨天中止の場合は朝7時にご連絡を致します。

2.集合場所   七日町集荷場 TEL:23-1055

           新潟市秋葉区七日町1917番地2

3.参 加 費   1株で1,000円 (次回の収穫体験イベントでは無料になります。)

※小学生以下は保護者同伴でお願いします。

4.持 ち 物   軍手・雨具・長靴・着替えをお持ち下さい。

5. 服 装    畑での活動になりますので、動きやすく、汚れても良い格好でお越しください。

6.スケジュール 10:00  受 付・集 合

           10:15~ 移 動 各班ごとに分けます。

           10:30~ ハロウィンカボチャの苗の植え付け

           11:15~ お米の育苗ハウスの見学説明

           ※ごはんと温かい食べ物をご用意しております。

解 散           

7.申込方法   裏面の事項をe-mailもしくは、TEL・FAXにてお申し込み下さい。先着順になります。

8.問合せ先   にいつハロウィン仮装まつり実行委員会 事務局{担当 柳(やなぎ)

FAX:0250-25-2332    TEL:0250-21-1039

e-mail:halloween2010@niitsu.or.jp

◎出席のご連絡は4月23日(金)午後5時までに事務局までお願いいたします。

 

【申込は直接電話又はFAX・メールにて】

・FAX 0250-25-2332 ・TEL 0250-21-1039

・e-mail halloween2010@niitsu.or.jp

 

 

4月25日(日)のイベントに参加します。  大 人    

                      子 供   人

代表者氏名                  

植え付け希望本数          本 

イベント中止の場合のご連絡先をご記入下さい

e-mail                  

     TEL                   FAX                  

あてに、当日朝7時にご連絡致しします。

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2009 特定非営利活動法人ヒューマン・エイド22. All Rights Reserved.