2010 年 6 月 17 日

育ちの森の様子が教材に・・。

Filed under: つぶやき | Author:STAFF | 時刻:18時10分

新潟県版「技術・家庭科ノート」(副教材)に、ken1ken11育ちの森で子どもたちが遊んでいる様子が掲載されました。

子ども達の楽しい様子が伝わってきます。子どもは遊びの天才。子どもたちが自分の考えで積み木を積んだり、遊びを考えたり、型にはまらない遊び方こそが子どもが本来持っている遊び心なのだと思います。子どもの遊びを微笑ましく見ている。大人もステキです。

2010 年 6 月 7 日

妙高市 地域で子育て応援事業 「子育てサポーター養成講座」

Filed under: つぶやき | Author:STAFF | 時刻:01時04分

先週、妙高市に行ってきました。

「子育てサポーター養成講座」は7回受講し、終了者はサポーターとして妙高市において通用する修了証が発行されます。会場は、市役所の会議室ということもあり、市が協力、応援していました。40人近い受講者で会場内は熱気溢れ、汗でメイクが流れ落ちる中「子育て支援の現状とこれから」を育ちの森の事業の紹介も含めお話ししました。

主催は、妙高で様々な子育て支援をしているNPO法人ゆめきゃんぱす さんです。 前日、妙高でとってもとっても美味しい「お店」に連れて行ってもらい「とにかく、全てがいい!!」味も雰囲気も、市の方やスタッフの方も。エネルギーにあふれた方と一緒にいるだけで楽しかったです。

妙高市のホームページもユニークです、是非ご覧下さい。 http://www.city.myoko.niigata.jp/babukai/ 「たべるんじゃーがいく食育のたび」惹きつけられます 。

自分の住む街以外の地域に行くことは、とても刺激になりました。全国各地で「子育て支援者」が増えていくことは、とても嬉しく思いました。

妙高にある「新井道の駅」いいですよー景色も素敵ですし、海の幸のおみやげも豊富です。                                                                 

 

2010妙高 014全国的にも有名な「新井の道の駅」 そして夢きゃんぱすの児玉さん、妙高市役所の受付の方が「この石像の前で写真撮るといいわよーといって撮ってくれました。」受付の方が観光とか、いろいろ説明してくれるのは、いいですねー。2010妙高 008

「日本一安心して子どもを産み・育てられる新潟市を目指します!」

Filed under: つぶやき | Author:STAFF | 時刻:00時23分

「子ども・子育てビジョン」わがまちの子育て応援宣言で
「日本一安心して子どもを産み・育てられる新潟市を目指します!」新潟市は,日本一安心して子どもを産み・育てられるまちを目指して,地域の方々や企業などとも連携しながら,これからも多様なニーズに対応した子育て支援を充実していきます。
と篠田新潟市長は宣言しています。

首相が替わり、少子化大臣の替わり様々な変化の中、自分の住む街の「長」がどのように子育てに関して考えているかを知ることは大切な事。新潟市の「次世代支援行動後期計画」では、特色のある区の子育て支援も盛り込まれています。                   今後、国の政策が変わったとしても、地域での支援は変化なく進んでほしいものです。

秋葉区の子育て支援事業「小さな森の広場」出張サロンは、地域のサポートスタッフの皆さんと共に地域に出向く支援です。地域に沿った支援は大切な事です。

新潟市・・日本一目指していますから。心強い!凄いです!!

2010 年 5 月 27 日

新潟再発見!!!知らなかったー、知っておくべきだったー。

Filed under: つぶやき | Author:STAFF | 時刻:00時29分

新潟に住んでいるものの、知らなかったことが実に多いことを知りました。県外からお越しの方にお薦めは「ようこそ、新潟へ。アフター                     「ようこそ、新潟へ。アフターコンペション視察・見学スポットガイド」http://niigata-spotguide.jp/spot.html                  せんべい王国や、酒造も見学OK。夏安も親子で見学もいですねー。自由研究にもGOOD。

そして、まるごとグルメガイドもお見逃しなく。太ることなんて気にしない!!新潟は食の宝庫ですから旬の美味しいものをたくさん食べましょう(今 私 体重計に乗ったら1.75増でした。脅威の体重増に驚きを隠せません、が食べます。夏痩せに期待)http://gourmet.niigata-inet.or.jp/

にいがた観光ナビもお薦めです

http://www.niigata-kankou.or.jp/niigata/shizen.html行きたいところや見たいところは、人によって違ったりします。海波・山波・自然派などなど、たくさんの情報から自分のあう場所を探したいですね。

2010 年 5 月 22 日

月刊福祉5月号で「育ちの森」が紹介されました。

Filed under: つぶやき | Author:STAFF | 時刻:22時05分

月刊福祉は、主に社会福祉協議会や福祉に携わる方社会福祉士の方が読まれます、今までは主に保育系の雑誌に紹介されることはありましたが、今回は、社会福祉関連の雑誌で、とても嬉しいです。現在、社会福祉協議会は、子育て支援に関して多くの取り組みをされています。子育てサークルの支援や子育て支援に関わる支援者の養成講座など・・・。様々な世代のかたが子育てに支援に関わってもらえて、力強いです。

今回は、4ページにわたり紹介されています。なかなか手に入りずらいかもしれませんが見かけたら是非手にとって見て下さい。東京から来られたライターさんか゛、わかりやすくまとめてくださいました。流石プロです。

新しいイメージ

2010.1月2月 064

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2009 特定非営利活動法人ヒューマン・エイド22. All Rights Reserved.