2010 年 7 月 21 日

明橋大二先生講演会のお知らせ

Filed under: お知らせ | Author:STAFF | 時刻:23時20分

adp1

保育は定員に達したため締め切りました。

お早めに、コールセンターへお申込み下さい。当日は、お申込み以外の方は来場できませんのでご注意下さい。

2010 年 7 月 20 日

2010夏季公演「恋ものがたり」~「鶴のおんがえし」「虹のよめ」~

Filed under: つぶやき | Author:STAFF | 時刻:20時07分

アプリコットは、知る人ぞ知る?新潟に芸術を根付かせよう!とりゅーとぴあ
を拠点として演劇活動を行う小学4年生から高校生までの約50名が在籍する劇
団です。
子どもの演劇発表とはまったく違う!? 大人も顔負けの歌と踊り、演技力、そ
して子どもたちならではのまっすぐさが毎回感動を呼びます。
昨年は「赤毛のアン」が大好評でしたが、
今年は新潟の昔話を題材にした、真っすぐで純粋な、二つの恋のものがたりが
上演されます。皆さんぜひぜひ一度ご覧になってください。

イタリアンレストランリバージュ(りゅーとぴあ3F)と旬彩 柳葉亭(りゅー
とぴあ6F)では
APRICOT「恋ものがたり」公演記念限定メニューあり(それがとっても美味し
そうなんです!)

チラシ

日時
2010年8月15日(日)11:00/16:00開演 / 15日(月)14:00開演

■会 場:りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館・劇場
■料 金:全席自由500円
■発売日:一般発売7月2日(金) N-PACmate発売7月1日(木)
■プレイガイド:新潟伊勢丹、CoCoLo万代、りゅーとぴあ
■ご予約・お問い合わせ:りゅーとぴあチケット専用ダイヤル
TEL.025-224-5521(11:00~19:00/休館日を除く)
※未就学児童はご入場いただけません。

http://www.ryutopia.or.jp/apricot/news.html

杉山会員情報でした。

アプリコットの子ども達は日々練習、母達は練習を支え そして本番を迎えます。                                         夏休みの思い出に、是非お子さんと一緒に行ってみてはいかがでしょうか。昨年行ったお子さんが感動して今年も行かれると聞きました。大人だけではない子どもが見ても楽しめる公演。

お薦めイベントです。チケットはお早めに。

2010 年 7 月 17 日

情報誌「ここから」完成いたしました。

Filed under: お知らせ | Author:STAFF | 時刻:19時08分

Cocokara17表紙

今回は、初めてのカラーです。

Cocokara 設置場所

<新潟市>
新潟市内保育園
秋葉区内幼稚園
秋葉区子育てサークル
秋葉区役所ロビー
新津健康センター
新津図書館
荻川コミュニティセンター
金津地区コミュニティセンター
新潟県立植物園
新津フラワーランド
新津美術館
新潟県立万代島美術館
りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館
新津医療センター病院
高野クリニック
三村歯科医院
うめつ歯科医院
こすぎ小児歯科
森川医院
ほしの医院
よいこの小児科 さとう
田沢眼科
新津産科・婦人科クリニック
まちの駅”ぽっぽ”
あつあつ亭 新津店
ラジオチャット
ミスタードーナツ新津店
ダッシュスイミングスクール新津
羊画廊
utika(西新潟店・新潟駅南店
・三条店)
横越地区図書室
ほんぽーと新潟市立中央図書館
生涯学習センター図書館
坂井輪図書館
石山図書館
潟東図書館
しろね図書館
豊栄図書館                                            新潟市内公民館
<五泉市.>
五泉市立図書館
<神奈川県>
横浜市「菊名ひろば」
<東京>
子育てひろば「あいぽーと」
東京成徳短期大学幼児教育科 寺田研究室  

是非、ご覧下さい。

設置場所は限られた部数のため手に入りにくい場合もあります。必要な方は、育ちの森へご連絡下さい。0250-21-4152

2010 年 7 月 13 日

「発達と玩具」子どもとのコミュニケーション、玩具を使った遊び の授業

Filed under: つぶやき | Author:STAFF | 時刻:00時31分

新潟大学医学部看護学科(3年生)で授業をしました。手作りおもちゃの実技や育ちの森の紹介など2時間30分!!

集中して聴いてくれてありがとう。手や指に関して、医療現場での玩具などなど、「この部分、是非子育て中の方に聴いてほしい」という内容もあり、機会があったら伝えたいと思います。

最近、看護系の学生の視察見学が増えてきました。嬉しいことです。  入院は「我慢」をすることが多いです。でも、それだけではなくプレイルームの充実やちょっとした遊びで入院中の子どもも笑顔になったり付き添ってる親御さんがお子さんの笑顔を見てホッとできたら良いなぁと思います。

息子が1歳で入院したとき、あまりの辛さに一緒に点滴したこともありました、その時の救いは子どもの笑顔でした。子どもが笑顔になるにはどうしたらいいか・・・・。

9月から実習で看護科の学生さんが来ます、手遊びや楽しい絵本など、育ちの森でいろんな事を学んでほしいと思います。

手品も教えますよ。授業では失敗しましたが・・・・

P7060080P7060090

2010 年 6 月 29 日

育ちの森 恒例の七夕イベント今日から7月1日まで

Filed under: つぶやき | Author:STAFF | 時刻:20時18分

 

今日から、育ちの森は「七夕イベント」です。7月1日まで午前中実施しています。
様子はホームページで近日アップ 乞うご期待。
1日は、NSTの取材があります。たくさん子どもたちが映ってほしいです、記念になりますから。

取材と言えば
先日、育ちの森に新聞社の方が来られ取材がありました。後日私も取材を受けました。そして、話しも弾み最後に
「おいくつですか・・・」と聞かれました。
「忘れました」
記者「えっ忘れたんですか」
「はい、ちなみに寅年です」
記者「○○歳ですね」
「当たりです、やはり答えないといけないのですね、誕生日まだ゜なので1歳引いておいてください。」

年齢聞かれること・・逃れられないのでしょうね、うそ言ったら裁かれるのでしょうか・・・
たかが1歳されど1歳・・・微妙な女心です。

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2009 特定非営利活動法人ヒューマン・エイド22. All Rights Reserved.