2011 年 11 月 14 日

黒川伊保子講演会 で学ぶ。

Filed under: つぶやき | Author:STAFF | 時刻:14時32分

 11月5日健康センターで、子どもの虐待防止オレンジリボンキャンペーン事業「黒川伊保子」先生の講演会があり、100人を超える参加者で熱気溢れていました。

男女脳の違いや、子どもが成長していく中で「ここぞ!!」というポイントをお伝えいただきました。お互いを知ることで、イライラしたり怒ったりが軽減され、分かり合えるということで、気持ちが楽になりましたという感想も多かったです。

黒川先生の著書も多くでていますので、是非書店で探してみてください。お勧めは「しあわせ脳に育てよう」です。

そして、お知らせ11月20日5時15分~NHK総合「春風亭小朝の演芸図鑑」に出演されます。落語家の方々とどのようなトークになるのか楽しみです。朝早いです。起きれない方は録画セットで。

http://nhkworldpremium.com/program/detail.aspx?d=20111120135000&ssl=false&c=26

育ちの森ホームページ「愛のシャワー」では、当日の講演会前の控室での様子も番外編でチラリとご紹介中。

http://www8.ocn.ne.jp/~sodati/index2.html

講演会後の写真。

中央の中島純副代表、目立ちすぎですけど。となりの佐藤さん見習ってください。。せめて控えめなピースで。

黒川先生の笑顔に癒されます。

P1140220

2011 年 11 月 13 日

ハラハラマジック ステージデビュー

Filed under: つぶやき | Author:STAFF | 時刻:23時06分

ヒューマン・エイド22は芸人が多いですか?と言われること多しですが「皆さんに楽しんで頂きたい」と思う人がたくさんいることは確かです。中島副代表は落語家ですし。

この度、マジック教室のマイク大田先生からマジックショーのお誘いがあり11月13日西地区市民会館で出演して参りました。マイク大田先生の指導は素晴らしく、ショーに出て「やれるかもしれない」と思わせてくれるのです。

園児さんや保護者の方には、「大ウケ」の芸ですが、マジック愛好家の皆様には、果たして受け入れられるのかとハラハラしましたが、拍手喝采でした。

やはり、笑顔になってくれることは嬉しいものです。今後は「育ちの森」でもマジックします。

IMG_0167

IMG_0168

11月19日10時40分からのラジオチャット「子育て応援しますチャットランド」でもマジックショーの様子をご紹介。小学生・高校生も上手でした。あっぱれです。

子どもや大人に「笑顔になってもらいたい」の気持ちを込めて、これからも精進致します。ヒューマン・エイド22のイベントでご要望があればハラハラマジック披露致します!!

ダンスやめた歴20年以上ですが、これからもダンス頑張ります。ネタ数少ないため、ほぼダンスですから。

2011 年 11 月 12 日

「ハラハラマジック」いよいよマジックショーへ

Filed under: つぶやき | Author:STAFF | 時刻:22時04分

育ちの森でバザーを行った際「ハラハラマジック」を披露しました。子どもたちに人気で秘かなブームでもあるようです。

そして、明日西地区の市民会館でマジックショーがあり出演します。私のマジックは、見た人が「私にもできるかもしれない」「マジックやってみようかな」という気になり、見ている観客の方がハラハラするマジックです。マジック好き人口を増やすため、はりきって頑張ります。

成功したら、また育ちの森でも披露します。

最近、子どもたちにマジックをみせると、可愛いびっくり顔になります。不思議だなーという目で私を見ます。そんな姿をママ達は笑って見てます、マジックって楽しい気分にさせてくれるのだとつくづく思います。

ちなみに明日は誕生日です。30歳以上になります。

2011 年 10 月 30 日

第5回 新津ハロウィン仮装まつり10月29日 盛大に開催されました。

Filed under: つぶやき | Author:STAFF | 時刻:11時33分

 ハロウィンパレードの様子。新潟日報の朝刊1面にも大きく掲載されていました。

TS3R0097天気は晴れ、新津本町、駅周辺は、ハロウィン仮装まつりで大賑わいでした。新潟薬科大学や青陵大学、敬和学園などとな゛若いエネルギーいっぱいの学生のパフォーマンスや子ども達のダンス、

そしてひときわ目を引いたのが、バレードでのバトンチーム。最後まで笑顔でバトン演技。歩きながら出来るなんて子どもながらにプロですねー。感動でした。

ハロウィン仮装コンテストも、年々グレードアップ、詳しくはハロウィン公式ホームページをご覧下さい。http://www.akiha.jp/halloween/

そして、なんといっても「仮装・仮装・・・」「どこで、買いました?」「作ったのー」「写真撮らせてください」などの会話があちこちで聞かれるなど、普段見ることのない風景です。何と言っても、実行委員のスタッフ仮装を見るのも楽しいです。こどもたちも、可愛かったです。天気が良かったので、ベビーカーのお子さんも多く来場されていました。

今年は「ゆるきゃら」が多かったのでこどもたちは大喜び。いたるところで撮影会でした。私も「チャルメラおじさん」と。懐かしいー

TS3R0098

TS3R0096歩いているだけで、だれもが「せんと君だ・・・」と振り返るほどの大人気。なんか御利益ありそうなので写真とってもらいました。せんと君も実行委員です。

来年もあります。実行委員として参加するのも楽しいし、参加するのも楽しいですよ。このような子どもも大人も楽しめるイベントがある秋葉区は素晴らしい!!!!育ちの森のハロウィンが終ってからの開催なので、育ちの森でハロウィン衣装を着て楽しみ新津ハロウィンでも衣装着て楽しんでください。スタンプラリーもあります。

実行委員となって5年。毎年楽しさが倍増している事を実感してます。もっとたくさんハロウィンの様子を写真で紹介したかったのですが、デジカメ充電するのを忘れ携帯のカメラとなり、ほとんどブレ、鮮明なのが数枚・・・

お出かけ前の充電チェック忘れずにー

2011 年 10 月 28 日

育ちの森ハロウィン3日間 ありがとうございました。

Filed under: つぶやき | Author:STAFF | 時刻:17時44分

 

育ちの森3日間ハロウィンイベントに延べ338人のお子さんと保護者の方が来館されました。

3日間限定の紅茶「いもくりかぼ茶」も大好評でした。

毎年、装飾が変わります。玄関装飾↓

P1130908

P1130909

写真コーナーです。↑

今年もお土産はスタッフの手作りです。↓

 

P1130911

今年のスタッフは、このような感じです。

いろいろと聞いてみたいこともあると思います。「誰?」とか「何の役?」とか疑問でいっぱいだと思います。かといってここでお知らせするには勇気がいるので、自分なりに解決してください。解決は無理!!という方は、スタッフまで。P1140145

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2009 特定非営利活動法人ヒューマン・エイド22. All Rights Reserved.