2011 年 7 月 9 日

育ちの森 七夕イベント開催されました。

Filed under: つぶやき | Author:STAFF | 時刻:15時32分

7月5.6.7日、育ちの森で七夕イベントが盛大に開催されました。

七夕スポットタイムでは、ハンドベル演奏やパネルシアターなど。そのほか、紙芝居、くじ引きコーナー、紅茶専門店から購入した3日間限定のハーブティーなどもあり「楽しかった」「美味しかった」と好評のイベントでした。詳しくは、育ちの森のホームページでもご紹介中。 

http://www8.ocn.ne.jp/~sodati/index2.html

館内の様子をご紹介。

プレイルームの飾りつけ、仙台の七夕をイメージしました。

P1040353

玄関でのお出迎え

P1040349

甚平を着てきた「くおん君」とパチリ

001

チャイナ甚平の「みちるちゃん」とパチリ、みちるちゃんのお母さんに「大人用売ってましたか・・・」と聞いたら「子ども用のお店ですから・・・」「欲しい、欲しかった」大人用見つけた方はご一報を。

P1130305

3日間で300人を超えました。来ていただきましてありがとうこざいました。

「みなさんの願いが叶いますように」

2011 年 7 月 2 日

金津中学校でサロンを実施します。

Filed under: お知らせ | Author:STAFF | 時刻:23時23分

秋葉区の金津中学校で「サロン」を開催します。

〈平成23 年度〉
秋葉区子育て支援事業

中学生の乳幼児ふれあい体験
「小さな森の広場」in 金津中

金津中学校のランチルームで「サロン」を実施します。
おにいさん、おねえさんと一緒に遊びましょう。
日  程 ●7/13(水) 9/7(水) 11/2(水)
開催時間 ●午後1:30 〜3:30
利用対象者●秋葉区内の未就園の子ども

※飲み物はありませんので、必要な方は麦茶、または水をご持参ください。

「小さな森の広場」を楽しんでいただくために

●未就園のお子さんと保護者が対象となります。
●「小さな森の広場」は保護者の責任のもとで遊んでください。
●お子さんから目を離さないようにお願いします。
●紙おむつやごみ等はお持ち帰りください。
●中学校内での離乳食、おやつ等の食事は禁止となります。
 飲み物を飲むスペースはご用意していますのでご利用ください。
●広場内での個人的セールス、宗教、政治活動等の勧誘は禁止いたします
お問い合わせ
育ちの森
TEL 0250-21-4152

2011 年 6 月 27 日

3月6日放送された トコトンハテナ「育児どうしてる」

Filed under: つぶやき | Author:STAFF | 時刻:00時07分

テレビ東京の番組なので、新潟では放送していないのですが、「見たい」「新潟での放送は」との声が多い中↓のアドレスで見ることが出来ます。連絡ありがとうAさん。

http://www.youtube.com/watch?v=g9veGr61Nwc

くわばたりえさんの3ヶ月の赤ちゃんを「お世話体験」するホリさん。ベビーカーで街を散歩したり電車に乗ったり悪戦苦闘です。映像を見てみると大変さがよくわかりますし、あらためて毎日子育てしているお母さん、お父さんは凄いです。

ところどころで、すこーしコメントしていますが収録では、ながーくコメントしています、編集編集カットカットです。

2011 年 6 月 26 日

新潟大学医学部保健学科3年生 授業行ってきました。

Filed under: つぶやき | Author:STAFF | 時刻:23時07分

昨年に引き続き授業に行ってきました。「援助的人間関係の形成技術」子どもとのコミュニケーション、遊び、おもちゃ、子育て支援、育ちの森の紹介など、盛りだくさんの内容です。

授業の中で、手作り玩具や切り絵なども実習します、傘袋を使って工夫しながら作成します。テーマは、「楽しく作って喜ばれるおもちゃ」です。

IMG_0027IMG_0026IMG_0025

授業をうけた学生80名は秋から育ちの森で実習です。

2011 年 6 月 24 日

湯沢で「子育て応援フォーラム」

Filed under: つぶやき | Author:STAFF | 時刻:16時30分

湯沢で「子育て応援フォーラム」があります。

湯沢町の湯沢カルチャーセンター(湯沢町神立628-1)で7月13,14日「子育てフォーラム in 湯沢」が開催されます。

13日は明橋大二氏による基調講演と「親子で楽しもう! パネルシアター・リトミック」と子育て交流会おしゃべりカフェがあります。

14日は“保育シンガーソングライター”新巻シャケ氏によるうた遊び、「ベビーマッサージ」「リトミック」「絵本の読み聞かせ(湯沢町・村山治子氏)」

そして、私椎谷と元園長の若杉さんと手作りおもちゃや切り絵などのコーナーを担当します。

是非ご参加下さい。申込み方法など詳しくは↓ ホームページご覧下さい。

http://www.wac.or.jp/oshirase/archives/42.html

主催:財団法人こども未来財団、公益社団法人長寿社会文化協会(WAC)
協力:赤ちゃん一時避難プロジェクト http://baby.wiez.net/
後援:湯沢町

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2009 特定非営利活動法人ヒューマン・エイド22. All Rights Reserved.