表紙の写真など、ひとつひとつ丁寧に仕上げられていく情報誌ここから
椎谷持ち込み企画「表紙これでどう」
編集長「却下」
編集長の一言で幻となった表紙をブログでアップします。
冬、とにかく寒かった。毎日の雪かきをどうしたらダイエットに結び付けられるか考えた末、写真ように全身を使ってみました。結果、腰が痛い、全身痛いだけでした。
一生懸命雪処理しているスタッフの横で、雪をかぶる館長でした。
皆様ご安心下さい、冬号の表紙に決して決して使うことはありませんから。
表紙の写真など、ひとつひとつ丁寧に仕上げられていく情報誌ここから
椎谷持ち込み企画「表紙これでどう」
編集長「却下」
編集長の一言で幻となった表紙をブログでアップします。
冬、とにかく寒かった。毎日の雪かきをどうしたらダイエットに結び付けられるか考えた末、写真ように全身を使ってみました。結果、腰が痛い、全身痛いだけでした。
一生懸命雪処理しているスタッフの横で、雪をかぶる館長でした。
皆様ご安心下さい、冬号の表紙に決して決して使うことはありませんから。
11月13日土曜日 15万人となりました。
スタッフ手作りのメモリーブックをプレゼントし、とても喜んで頂きました。新潟日報の記者の方も来られていたので、近々新聞で紹介されることでしょう。
15万人を記念しまして、号外を発行いたしました。
http://www8.ocn.ne.jp/~sodati/10.htmlホームページでも掲載しています。ご覧下さい
遊びに来てくれた子ども達、お母さん、お父さん、祖父母の皆様 ありがとうございました。
15万人目のカウントダウンが始まり、11月12日現在あと6名。
ということは本日11月13日15万人目の方が決定。
スタッフが作成したメモリーブックが贈呈されます。そして、15万人を記念しまして「号外」が発行され懐かしい写真が掲載されています。見応えアリですよー。
来館された皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです、子ども達からパワーをもらいたくさんの笑顔に癒されてきました、そして多くのかたに支えられてきたことを改めて感じ、スタッフ一同感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも、育ちの森でたくさん親子で遊んで思い出いっぱいつくってほしいと願っています。
号外を作成するにあたり、過去の写真をチェックしていましたら一番変化が著しいのは、やはりスタッフ。
髪型、体型・・・・・・・どの写真を掲載するかでバトル勃発も多々ありましたが「皆様に喜んでもらえるため赤裸々写真もどうぞお使い下さい」と某スタッフ。
乞 ご期待でございます。
3回目となりました、支援者セミナー。
昨年は、基調講演と分科会を実施し、県内外から100名を越す現場支援者の方が参加されました。今年は、グループワークを中心とした少人数で行います。
中身の濃い時間になると思います、是非ご参加下さい。
Copyright (C) 2009 特定非営利活動法人ヒューマン・エイド22. All Rights Reserved.