ここから冬号 表紙の写真で もめる
表紙の写真など、ひとつひとつ丁寧に仕上げられていく情報誌ここから
椎谷持ち込み企画「表紙これでどう」
編集長「却下」
編集長の一言で幻となった表紙をブログでアップします。
冬、とにかく寒かった。毎日の雪かきをどうしたらダイエットに結び付けられるか考えた末、写真ように全身を使ってみました。結果、腰が痛い、全身痛いだけでした。
一生懸命雪処理しているスタッフの横で、雪をかぶる館長でした。
皆様ご安心下さい、冬号の表紙に決して決して使うことはありませんから。
表紙の写真など、ひとつひとつ丁寧に仕上げられていく情報誌ここから
椎谷持ち込み企画「表紙これでどう」
編集長「却下」
編集長の一言で幻となった表紙をブログでアップします。
冬、とにかく寒かった。毎日の雪かきをどうしたらダイエットに結び付けられるか考えた末、写真ように全身を使ってみました。結果、腰が痛い、全身痛いだけでした。
一生懸命雪処理しているスタッフの横で、雪をかぶる館長でした。
皆様ご安心下さい、冬号の表紙に決して決して使うことはありませんから。
育ちの森で年4回発行している、情報誌「ここから」 11月上旬には、4000部 保育園や公共施設などに設置されます。
今回のお薦めページ「明橋大二先生、育ちの森館長体験・講演会」で4ページ 育ちの森での館長は「苛酷だったのか」「楽しかったのか」「また、やりたいのか」「もう二度と・・・」なのか、全貌が明らかになるまであと少し、発行までお待ち下さい。
育ちの森ホームページでもご紹介しています。
http://www8.ocn.ne.jp/~sodati/index2.html
前回号より、カラーとなりました。子どもたちの写真や取材先での写真も見やすいと評判です。
カラーになったら「しいやさんの正面写真とかアップがなくなったよね」って思っている方、どうか「そっと」しててください。気づいていない方もいますので。
10月10日ハロウィン仮装まつり 開催されました。
にいつ本町通りは、ハロウィン一色。仮装していない人の方が少ないくらいでした。子ども達が、いろんな衣装で登場しコンテストも盛り上がりました。当日の模様は、ハロウィンホームページて゛御覧になれます。http://www.akiha.jp/halloween/
そして、夜は大人のナイトパーティー。秋葉区在住の20代~40代のユニットAKH48が「会いたかった」を披露。
48にも意味があり、昭和48年生まれなのか48歳が含まれているのか「謎」ですが、元気にはりきって盛り上げました。
街が賑やかになるっていいなぁーと思います。。
通行止めだったので、ベビーカーのお子さんもたくさん。来年も、ハロウィンはありますので、是非是非ご参加下さい。
育ちの森のハロウィンは19.20.21と3日間行われます。恒例のハロウィン紅茶。今年は「いもくりかぼ茶」をご用意して皆さんをお迎え致します。
写真は30代以上のメンバー。20代の学生さんとの差を避けるため、集合写真を極力避けます。写真の撮り方にも気を使います。
9月17日 会場朱鷺メッセ マリンホールで 9時~シンポジウムでした。
新潟県立吉田病院子どもの心診療科の新田初美先生「NPプログラムとペアレント・トレーニング」
新田先生のお話を聞くのは初めてでした、とてもわかりやすく、もっと詳しく伺いたいと思いました、育ちの森でもNPセミナーを実施していますが、NPプログラムの重要性を再確認できましたしペアレントトレーニングに関しては、興味深いものがありお逢いして伺いたいと思っています。
厚生労働省「イクメンプロジェクト」推進チーム座長 NPO法人ファザーリングジャパン代表・ 安藤哲也氏 「父親の笑顔が子どもの未来を育てる~ファザーリングのすすめ」
父親の本音や様々な活動の紹介や、普段聞くことの出来ない父親の思いなども聞くことができました。母親からの夫に対する相談を受けている方には是非聞いて頂きたいお話でした。なかなか父親の声が届かない状況を変えてくれる活動をたくさんされています。
「迎える支援」「出向く支援」そして新たな取組へ で育ちの森を紹介致しました。
会場には、全国から多くの医師の方が熱心に聞いてくださり質問もあり熱気溢れるシンポジウムでした。
決して姿勢が悪いのではなく、パソコンの操作等で、前屈みになっているのです・・・。というのは言い訳で、写真で気づくものですね立ち姿、気を付けます。
シンポジウム終了。安藤さんとは、4年前に埼玉の講演会場で逢ってからのおつきあいです。同い年の寅年です。
そして。
学会の前には、前夜祭は大事なセレモニーです。今回は、平均年齢20代後半~30代の若者。私は、後半15分の参加でした。安藤さんから「3匹のやぎのがらがら゛どん」をギターでうたっていただきました。私は、間に合わなくて聴けなかったのですが、参加者は、大感動でした。是非又新潟で。
明日は、仙台なんだーと言いながら元気なサトシンさん、CDデビューするそうなので、皆さんも是非お買い求め下さい。お忙しい中、ご参加頂きました皆さまありがとうこざいました。司会進行、東村さん さすが盛り上げ上手です。
Copyright (C) 2009 特定非営利活動法人ヒューマン・エイド22. All Rights Reserved.